「ブス愚痴録」 田辺聖子

ブス愚痴録 (文春文庫)

ブス愚痴録 (文春文庫)

方言フェチである。
しかもちょっとべとべとした、甘ったれの関西弁に弱い。
一分の隙も無くぴしっとスーツを着込んだ「女史」が、コーヒーカップをはさんで恋人に、ちょこっと首を傾げて「えぇやん。」
バスに乗り合わせた若い親子連れのお母さんが、窓に顔をべしゃっとくっつけてる子供に「靴ぬがな、あかんよ。」
新幹線のホームで東京に帰る孫を見送ってお祖父ちゃんが、「ほな、またおいでや。」
所詮は隣の芝生だろうが、東京育ちの私が口から吐き出すコトバより、何百万倍も、あったかく響く。

田辺聖子は方言の魔術師だ。

「愚痴録」に収められた短編の中で、登場人物は関西弁で考え、会話し、泣き笑う。
標準語で「ブス」と冠されてはいるものの、むしろ大阪コトバの「へちゃ」を使った方がしっくりくるほど、関西弁のあたたかみが物語を彩っている。面白いのは 9編全部が男性、しかも「40ほどはしたな年はなかりけり」といった中途半端な年齢の男性の目線で描かれており、「ブス」の独り語りはまったく出てこない。「ブス」はあくまで他人から見た容貌のなんたるかで、本人の自覚はまた別の話、とした作者の意図が感じられる。
9編すべてが秀逸なのだが、ここでは2編だけ取り上げる。


「泣き上戸の天女」は、41歳独身で豆腐ばかり喰っている偏食の男、野中と、年齢不詳のいい女、トモエのちょっと悲しい話。
トモエは豆腐を「おとうふゥ」と語尾を上げて呼び、その大阪風の発音が、野中の郷愁をかきたてる。
「このおとふゥ、ちょっとやらこいみたい。」
野中でなくとも、どれどれ、と散り蓮華つかんで鍋をのぞき込みたくなるではないか。
トモエは醜女ではなく、どちらかといえば可愛らしい、魅力的な女性なのだけど、距離感の無い開けっぴろげなしゃべり方と放埓な振る舞いで、どうも隙だらけに見える。
トモエはん、きっと人生損してきたんやろなぁ・・・。自棄酒を飲む姿が、どうも堂に入っているはるもの。
おとふゥみたいにぷわぷわ白くてあったかいトモエをどっぷり恋した野中は、「チャンとせな」と入籍をせまるのだけど、天女はやっぱり飛んでいってしまって、また野中は一人で豆腐を煮るのだ。



「忠女ハチ公」には、主婦臭芬々のパートのおばさんが出てくる。
くしゃみをすればすかさずティッシュ。咳をしたなら浅田飴。
お茶をこぼせばそそくさとお絞りを持ってきて、頼まれもしないのにズボンを拭いてくれる。
三歩下がって男の影踏まずタイプの「貞淑妻」を職場でやられたらたまらん、と、主人公の城戸はいらいらさせられっぱなしなのだが、家に帰ってキャリアウーマンの恋女房がひさしぶりに夕餉をととのえてたりなんかすると、忠女も顔負けのめためたベタベタっぷり。
結局のとこ、恋愛感情があればおせっかいはうれしい。
なんにもない女のベタベタおせっかいは、うっとぉしいだけ。
ブスは見慣れる、美人は見飽きる。
それなら外見のブスより、性格ブスのが始末に終えないということだろう。

ブスって、いいオンナっていったいなんなんだろう?
けらけら笑いながら読み終わって、パタンと閉じた後、も一度最初から答えを探してみたくなる。